忍者ブログ

ぐうたら雑記

日記やら雑多ごとやらおたくなことやらと・・・

   2025

0923
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2009

0202
DSC00328.jpg
毘沙門天の初寅祭りに
ムラセとREI-2ちゃんと一緒に行ってきました!
旧暦・初寅の日とその前日に行われてるのです。
この写真じゃ見えませんが、紋がムカデでちょっとびっくり。

説明書き。めんどくさい方はすっとばしてください。
「権現山にある「毘沙門天」は、須彌山(しゅみせん)の中腹におられて仏法をお守りになる四天王の一人で「多聞天」ともいい、北方の守護神です。 現在の毘沙門天堂は1065年頃、現在地に修業僧教尊が行基菩薩の作といわれる毘沙門尊像を安置したのが始まりです。

正安元年(1299年)毘沙門天を尊信していた武田氏は銀山城中築城の時、北方の守護として僧覚信坊により願成寺を建立、さらに三京、豊用、西明、東明、光林、玄道、神宮の七ヶ寺を建立しました。その後、毛利氏の広島城築城とともに願成寺は広島に移され、毘沙門堂・仁王門・東明・西明寺のみ残されました。

境内には一千年の歴史を物語るかのように、聖観音像・福石・縁結び岩・七福神石像・修業大師像が現存し、商売繁盛・縁結びの福の神として、中・四国はもとより、広くその信仰を集めています。本堂には、御本尊毘沙門天と共に脇侍として吉祥天、並びに禪尼師童子の御尊像をお祀りしてあります。」

とのこと。
で、ご本尊ご開帳ってことで一回は見に行ってみたいなぁ、ということでムラセ達を誘って。
途中まではバスで行こうと思ったのですが、バスが1時間に1本で・・・タクりました(笑)
でもまだ、車で上がれるところまであがってもちょっと歩いて登らなきゃだったんですけどね!
さすがに昨日今日であって、今日は平日と言うこともあり
お歳を召した方が多かったです。
昨日のほうが人が多かったそうなのでちょっとほっとしてみたり。
ご開帳、見れました。ちゃんと護摩が焚いてあるーとか
電気ストーブが気になるよ・・・。とか
さっき向こうでタバコ吸ってた住職さんだ。などと思いつつ(笑)
さすがにそこは写真とれず。
天井を写すのも人が多かったので歩きながらでブレた・・・
DSC00326.jpg

DSC00327.jpg
狛犬ではなく、寅・・・なんですが、見事にフレアがかぶって見えなく・・・。
DSC00324.jpg
もちょっと登って多聞堂へも。
DSC00322.jpg
DSC00321.jpg
DSC00319.jpg
多聞天の上は大日如来です。さすがに角度的に無理が・・・
DSC00317.jpg
参道を歩いてて居るのもやっぱり寅です。

なかなかに楽しかった!!
しかし普段歩かないし、しかも坂道・・・
筋肉痛とかなったら嫌だな(笑)
PR
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


+ web clap +
何かありましたら↑から
ブログ内検索
バーコード
   

ギャラリーより大きめサイズだったりとか
サイトより先に絵が投稿されてたりします
プロフィール

HN:冴木みやこ

HP:お日さまとお月さまの夢

性別:おにゃのこ

誕生日:4/17
うしゃハボ
  *お日さまとお月さまの夢* (C)冴木 みやこ      
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP