2015
先週末ですが・・・
アートアクアリウムは金魚と光のって感じのです。
以前にも大阪で行ったことがあったのですが
広島のほうが会場が狭いからかな、ちょっと少ない感じで若干残念でしたが
相変わらず綺麗で癒されました。
どーんとでっかいやつとかもいいんですが、個人的には小さいのいっぱいなの好きです。
ただ、朝から行って一番困ったのが会場が11階にあったんですが、
エレベーターは人が多いのでエスカレーターでダラダラ上がるか。
ってやってたら、10階でまさかのエスカレーターが最後のぼりになっていない…という…
しかしその場にも書いてある11階への案内にはエレベーターか
エスカレーターをお使いくださいとなっている。
そして下でエレベーターがいっぱいってことは10階で乗ろうとしてもなかなかだよね…。
まぁ階段からでもいいか。あと1階だし。って思ったら10階から下る階段は使えるけど、
11階へ上がる方はロープが張られている…。
どうやって11階へ行けと!?ってなりました。
他にも同じように悩んでうろうろしてる人多数……。
エレベーター、そこそこ待ってどうにか乗れたので11階へ。
エレベーターを降りたら当日券販売かその横を通って直接催事場への案内の人。
係りの人にエスカレーター両方11階から10階へ下るのみになっていたのですが
特にそのむね案内もないし、建物の案内では使えることになっているみたいなのですが
と、聞いたら…
今エスカレーター変更しに行ってるんですよ~(開場時間からすでに1時間くらい経ってる)
ってことでした・・・遅いよね・・・。10階で迷ってる人いっぱいいるよ…。
せめて変更終わるまで10階に案内する人置いてくれないかな・・・って本気で思った。
受付とかに居る人余ってるじゃん・・・?・・・と。
展示は楽しめたのですが、正直会場にたどり着くまでにイラってなってしまいました。
藤子・F・不二雄展は、展示の外美術館内の色んな所にひみつ道具を持ったドラえもんが
お迎えしてくれました。全部は取らなかったけど結構撮った!
展示入口入ってとりあえずちょっと簡単なご本人の道具とかカメラとか飾ってあって
その向こうのお部屋でまずプロジェクションマッピングを見る感じでした。
風も起こるようにしてあったので何だかちょっと楽しかった。
それが終わったら原稿とかいろいろ展示エリアだった!
色々懐かしい!!ていうか結構いろいろ記憶にあるな!!作品!
ってなりました。何気にチンプイが好きです。かわいい。
子供向け以外も結構描いてたんだなっていうのも。
そして自分が作品の世界の中に入り込んでとか
先生の机周りを再現したところでとか写真を撮影できるコーナーが
あったのですが、自分達は写りたくないのでその物のみを撮るという
周りから浮いた行動してましたww
あと最後の方にいろんな方々の色紙(漫画家・声優から歌手小説家に監督さんとか色んな)
があったけど、殆どわかる・・・ってなるよね。
物販コーナーも結構面白かった。
広島限定はもみじまんじゅうのにしき堂とのコラボでした。
そして同じチケットにあった工芸品の展示も見て、
ちょうど美術館でピアノとバイオリンの無料コンサートをやってるのも
通りすがりにちょこっと聞いて。
昼はとっくに過ぎ去っていたけどそこからランチもしに行って結構充実してました。
アートアクアリウムは金魚と光のって感じのです。
以前にも大阪で行ったことがあったのですが
広島のほうが会場が狭いからかな、ちょっと少ない感じで若干残念でしたが
相変わらず綺麗で癒されました。
どーんとでっかいやつとかもいいんですが、個人的には小さいのいっぱいなの好きです。
ただ、朝から行って一番困ったのが会場が11階にあったんですが、
エレベーターは人が多いのでエスカレーターでダラダラ上がるか。
ってやってたら、10階でまさかのエスカレーターが最後のぼりになっていない…という…
しかしその場にも書いてある11階への案内にはエレベーターか
エスカレーターをお使いくださいとなっている。
そして下でエレベーターがいっぱいってことは10階で乗ろうとしてもなかなかだよね…。
まぁ階段からでもいいか。あと1階だし。って思ったら10階から下る階段は使えるけど、
11階へ上がる方はロープが張られている…。
どうやって11階へ行けと!?ってなりました。
他にも同じように悩んでうろうろしてる人多数……。
エレベーター、そこそこ待ってどうにか乗れたので11階へ。
エレベーターを降りたら当日券販売かその横を通って直接催事場への案内の人。
係りの人にエスカレーター両方11階から10階へ下るのみになっていたのですが
特にそのむね案内もないし、建物の案内では使えることになっているみたいなのですが
と、聞いたら…
今エスカレーター変更しに行ってるんですよ~(開場時間からすでに1時間くらい経ってる)
ってことでした・・・遅いよね・・・。10階で迷ってる人いっぱいいるよ…。
せめて変更終わるまで10階に案内する人置いてくれないかな・・・って本気で思った。
受付とかに居る人余ってるじゃん・・・?・・・と。
展示は楽しめたのですが、正直会場にたどり着くまでにイラってなってしまいました。
藤子・F・不二雄展は、展示の外美術館内の色んな所にひみつ道具を持ったドラえもんが
お迎えしてくれました。全部は取らなかったけど結構撮った!
展示入口入ってとりあえずちょっと簡単なご本人の道具とかカメラとか飾ってあって
その向こうのお部屋でまずプロジェクションマッピングを見る感じでした。
風も起こるようにしてあったので何だかちょっと楽しかった。
それが終わったら原稿とかいろいろ展示エリアだった!
色々懐かしい!!ていうか結構いろいろ記憶にあるな!!作品!
ってなりました。何気にチンプイが好きです。かわいい。
子供向け以外も結構描いてたんだなっていうのも。
そして自分が作品の世界の中に入り込んでとか
先生の机周りを再現したところでとか写真を撮影できるコーナーが
あったのですが、自分達は写りたくないのでその物のみを撮るという
周りから浮いた行動してましたww
あと最後の方にいろんな方々の色紙(漫画家・声優から歌手小説家に監督さんとか色んな)
があったけど、殆どわかる・・・ってなるよね。
物販コーナーも結構面白かった。
広島限定はもみじまんじゅうのにしき堂とのコラボでした。
そして同じチケットにあった工芸品の展示も見て、
ちょうど美術館でピアノとバイオリンの無料コンサートをやってるのも
通りすがりにちょこっと聞いて。
昼はとっくに過ぎ去っていたけどそこからランチもしに行って結構充実してました。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
+ web clap +
何かありましたら↑から
最新記事
ブログ内検索