2014
前回の日記の最後にチラッとつぶやいてたのですが、
元職場、半月以上離職の手続きがされておりませんでした。
自分のメモ用件で書き残し。
・12月31日付で退職。
・1月2日に本社に届くように保険証や社員証等々を返す
大体は10日~2週間位で書類が届いてハロワに手続きに行くものだが、
正月があったし遅れてるのかなーと思いつつとりあえず待機。
・1月8日、健康保険はひとまず体調良くないし、最後の方時間短縮で働いていたので
国民健康保険より保険の任意継続のほうが保険料が確定で安くなるので、任意継続書類を組合に送る
・1月15日、一旦定年退職して顧問として元職場の本社にいる人から電話があり、離職の手続きがされていないことが発覚。
電話は離職票にまず判子押してもらわなきゃいけないから本社まで来れるかと言われる。本社は遠いので直接務めていた店にて書類を書くことに。
本来は辞めるまでに会社が書類を用意して私が判子を押したりしているのが普通の書類である。
ついでに保険証等々も返却済みにもかかわらず、返却したか聞かれる。
本社での横の連絡が全くなっていない・・・。
ちょうど給料日でもあったので、入金を確認したら入金金額が異常に少ない。
本社の課長に聞いたら結局少ない理由が、会社が勝手に住民税の残りを一括払いしていた。
(住民税は6月~12月に退職した人は、退職した月の住民税だけが給料から天引きされ、それ以降の住民税は、各市区町村から郵送されてくる納税通知書によって、直接本人が納める。1月~5月に退職した人は、5月までの住民税を退職時に一括で給料から天引き)
私は12月末日退職なので12月退職になります。
よって一括払いは本人が希望しないと本来はされるはずがないのです。
・1月19日、店に書類を書きに行く。ついでに給料明細も届いていたので聞いてはいたが、
住民税がごそっと引かれているのも確認。
そして年末のラスト2日間働いた人には大入り袋という名の手当が出るはずなのに、支給されてないことを電話で課長にたずねる。
支給日(1月頭)に所属していないと支給されないのが会社のルールだと言われる。
離職手続き等きちんとやっていないのにそこで会社のルールとか言われることに対して怒りが。
ところで、働いた対価なので手当の出る日に働いているのに、支給日に所属していなかったら出ないというのは確実におかしいと思うんですが…。まぁ金額大きくないのでそれはもういいや。と思いましたが。
ただ、きちんとやることやってないのにもかかわらず会社のルールとか言われたので、
それならば何故勝手に一括で住民税を納付したのか、そして離職手続きが半月も放置されていたのか、明確な理由を教えてもらえるように伝える。
両親も怒ってましたので、両親にも納得できるよう、と付け加えて。
因みにさすがに怒ってたのでついったでは愚痴っちゃいました。
色々対応とか教えてくださった方々ありがとうございました。
・1月22日、15日と同じ人から電話がある。
離職手続きが遅れた理由は、人事異動があって…若い子がやってるはず…自分が知ったのが電話した日(15日)だった。自分は休んでて・・・等言い訳にならない言い訳のみ。
しかもそもそも一旦定年退職してあまり出てこない人間が処理しているという事自体が異常である。
住民税についても顧問が処理したらしいが、一括で支払わなきゃいけない的なことを言い始め、一括で払ったのを伝えていなくてごめんなさいね、と言うので、
本来は普通納付で個人が収める旨を伝える。が、うっかり一括になるのは1月から
というのを説明するのを忘れたが、事務処理をするのがその人ならば本来知っているはずである。
よって、おそらく退職日が末日の場合12月が退職になるということがわかっていないのか、顧問が退職のことを知ったのが1月だったために勘違いを起こしているかだと思われる。
なのでおそらく何で私が一括にしたことを責めているのか、間違っていないはずなのに、と思っているのではなかろうか。
しかし手続きをする上で退職日をきちんと確認していないのもおかしい。
スピーカーホンで話をしていたので、
話している最中に調子が悪くなり、側に居た母が電話を代わり、理由になっていない言い訳に対して言いつのると、泣くという愚行。
上の立場でしかも自分たちの処理ミスであるのに泣いて済ませるというのはおかしい話
いずれにしてもどっちの件も明確かつこちらが納得できるような理由はなく、ただ、ごめんなさいという言葉が沢山と泣きで終わるという…。
・1月23日15時過ぎやっと書類が手元に届くが、実家にいるため(実家は自宅よりもさらにハロワから遠い…)時間的にぎりぎりなので諦めて24日にハロワに行くことにする。
そんなこんなで24日です。今日は頑張って手続き行ってきます。
あとは会社のせいで手続きがされていなかったが、健康保険の任意継続がきちんと受理されるのかどうかが心配です。
元職場、半月以上離職の手続きがされておりませんでした。
自分のメモ用件で書き残し。
・12月31日付で退職。
・1月2日に本社に届くように保険証や社員証等々を返す
大体は10日~2週間位で書類が届いてハロワに手続きに行くものだが、
正月があったし遅れてるのかなーと思いつつとりあえず待機。
・1月8日、健康保険はひとまず体調良くないし、最後の方時間短縮で働いていたので
国民健康保険より保険の任意継続のほうが保険料が確定で安くなるので、任意継続書類を組合に送る
・1月15日、一旦定年退職して顧問として元職場の本社にいる人から電話があり、離職の手続きがされていないことが発覚。
電話は離職票にまず判子押してもらわなきゃいけないから本社まで来れるかと言われる。本社は遠いので直接務めていた店にて書類を書くことに。
本来は辞めるまでに会社が書類を用意して私が判子を押したりしているのが普通の書類である。
ついでに保険証等々も返却済みにもかかわらず、返却したか聞かれる。
本社での横の連絡が全くなっていない・・・。
ちょうど給料日でもあったので、入金を確認したら入金金額が異常に少ない。
本社の課長に聞いたら結局少ない理由が、会社が勝手に住民税の残りを一括払いしていた。
(住民税は6月~12月に退職した人は、退職した月の住民税だけが給料から天引きされ、それ以降の住民税は、各市区町村から郵送されてくる納税通知書によって、直接本人が納める。1月~5月に退職した人は、5月までの住民税を退職時に一括で給料から天引き)
私は12月末日退職なので12月退職になります。
よって一括払いは本人が希望しないと本来はされるはずがないのです。
・1月19日、店に書類を書きに行く。ついでに給料明細も届いていたので聞いてはいたが、
住民税がごそっと引かれているのも確認。
そして年末のラスト2日間働いた人には大入り袋という名の手当が出るはずなのに、支給されてないことを電話で課長にたずねる。
支給日(1月頭)に所属していないと支給されないのが会社のルールだと言われる。
離職手続き等きちんとやっていないのにそこで会社のルールとか言われることに対して怒りが。
ところで、働いた対価なので手当の出る日に働いているのに、支給日に所属していなかったら出ないというのは確実におかしいと思うんですが…。まぁ金額大きくないのでそれはもういいや。と思いましたが。
ただ、きちんとやることやってないのにもかかわらず会社のルールとか言われたので、
それならば何故勝手に一括で住民税を納付したのか、そして離職手続きが半月も放置されていたのか、明確な理由を教えてもらえるように伝える。
両親も怒ってましたので、両親にも納得できるよう、と付け加えて。
因みにさすがに怒ってたのでついったでは愚痴っちゃいました。
色々対応とか教えてくださった方々ありがとうございました。
・1月22日、15日と同じ人から電話がある。
離職手続きが遅れた理由は、人事異動があって…若い子がやってるはず…自分が知ったのが電話した日(15日)だった。自分は休んでて・・・等言い訳にならない言い訳のみ。
しかもそもそも一旦定年退職してあまり出てこない人間が処理しているという事自体が異常である。
住民税についても顧問が処理したらしいが、一括で支払わなきゃいけない的なことを言い始め、一括で払ったのを伝えていなくてごめんなさいね、と言うので、
本来は普通納付で個人が収める旨を伝える。が、うっかり一括になるのは1月から
というのを説明するのを忘れたが、事務処理をするのがその人ならば本来知っているはずである。
よって、おそらく退職日が末日の場合12月が退職になるということがわかっていないのか、顧問が退職のことを知ったのが1月だったために勘違いを起こしているかだと思われる。
なのでおそらく何で私が一括にしたことを責めているのか、間違っていないはずなのに、と思っているのではなかろうか。
しかし手続きをする上で退職日をきちんと確認していないのもおかしい。
スピーカーホンで話をしていたので、
話している最中に調子が悪くなり、側に居た母が電話を代わり、理由になっていない言い訳に対して言いつのると、泣くという愚行。
上の立場でしかも自分たちの処理ミスであるのに泣いて済ませるというのはおかしい話
いずれにしてもどっちの件も明確かつこちらが納得できるような理由はなく、ただ、ごめんなさいという言葉が沢山と泣きで終わるという…。
・1月23日15時過ぎやっと書類が手元に届くが、実家にいるため(実家は自宅よりもさらにハロワから遠い…)時間的にぎりぎりなので諦めて24日にハロワに行くことにする。
そんなこんなで24日です。今日は頑張って手続き行ってきます。
あとは会社のせいで手続きがされていなかったが、健康保険の任意継続がきちんと受理されるのかどうかが心配です。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
+ web clap +
何かありましたら↑から
最新記事
ブログ内検索